よく聞く太陽礼拝ってなに?①
皆さまこんにちは!
ヨガインストラクターのMAKIです。
だんだんと日も長くなり、自宅の近くのソメイヨシノも開花し始めていてなんだかうきうきしています♪笑 春ってやっぱりいいですね^^
さて、今回からヨガを始めるとよく聞く『太陽礼拝』について、第1弾は『太陽礼拝の起源』のお話をしていこうと思います♪
太陽礼拝、実は起源は諸説あります。
ひとつは、1910年代に西インドの藩主によって考案されたヨガ。というもの。
もうひとつは『現代ヨガの父』によって、現在の太陽礼拝のスタイルにまとめられた。というものです。
ただ、ヨガの歴史は紀元前にさかのぼりますが(すごいですよね!!)古代ヨガの書物には太陽礼拝の記述がないようで、正確な起源ははっきりとしていません。
ヨガのポーズをメインとする流派を『ハタヨガ』と言いますが、このハタヨガもヨガ全体の歴史の中では比較的新しい流派になるので、太陽礼拝自体まだ歴史の浅いものなのかもしれません。(とはいえ、紀元後10世紀ごろの書物には記載があるようですよ。笑)
次回は太陽礼拝の意味についてお話してきます♪お楽しみに!
luceのオリジナルオンラインヨガサイト、『サクヨガ』もスタートし早3週間が経とうとしています。
受けてくださっている方には大変好評をいただいていて、毎日の新しい習慣になっていることをとても嬉しく思っています♪
日々の習慣が自分自身を変える。
20分と短い時間の中だけでも身体への効果を実感できますが、毎日積み重ねることで、あなたのなりたい身体やこころにどんどん近づいていきますので、悩まれている方はぜひこの機会にお試しください♪
ちなみに朝5:30~朝の太陽礼拝20min 開催中です♪(意外と一番人気!?)
朝活、毎朝快適な1日を始めたい方、ランニングやトレーニング前のウォーミングアップにぜひ♡
オンラインヨガ『サクヨガ』でお家ヨガ、こっそりダイエット、からだメンテナンス!
Luceキャンペーン&ご予約はこちら♡
*****************************
温活リラクゼーションサロン Luce
HP http://luce-relax.jimdo.com/
mail luce.relax@gmail.com
tel 03-6426-6339
0コメント