セロトニンとピラティス
こんにちは。
ピラティスインストラクターのMarieです。
今回は、「セロトニンとピラティスの関係性」についてお話ししたいと思います。
セロトニンって聞いたことはあるけど詳しくは・・・という方も多いのではないのでしょうか?
セロトニンとは、簡単に言うと
気持ちをハッピーにしてくれる幸せホルモンです。=自律神経を整え、感情をコントロールしてくれます。
セロトニンは、主に太陽の光を浴びることにより体内で分泌されていくのですが
現在流行しているコロナウイルスの影響などで外出できない日々が続き、籠りがちな生活になるとどんどん分泌量が減っていきます。
セロトニンの分泌量が減ると、自律神経が乱れ
・気持ちが落ち込む
・感情をコントロールできない
・人と距離を置きたくなる
・食欲の増加
・集中力の低下
など、たくさんの影響がでてきてしまいます。
ただ、こういった状況の中でも、自分で出来ることはたくさんあります。
まずは、セロトニンを作る食べ物を摂取する事です。
セロトニンは、トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物が合わさることよって体内で作り出されます。
トリプトファンは、お肉やチーズ、卵に入っています。
トリプトファンとは別ですがカレーなどに含まれるスパイス、ガラムマサラ、シナモン、カルダモンなどもセロトニンを増加させる効果があります。
そして、とても大切なのが一定のリズム運動をする事です。
まさにピラティスのレッスン中にある
1、2、3、4♪といったカウント、
これによりセロトニンが放出されます。
カウントに合わせて呼吸の練習をするのも良いですし、
「背骨のエクササイズ」と呼ばれているピラティス、
背骨に意識を向けてひとつずつカウントするように動かしていくのもとても良いです。
ハンドレッドという
5回吸って5回吐きながら腕を上下に
全部で100回パンピングするエクササイズは特におすすめです。
その他にも、しっかり動いてリフレッシュできるエクササイズをたくさん用意しております。
自分の身体のために何かしたいとお考えの方、是非ご予約お待ちしております♪
Marie
キャンペーン&ご予約はこちら♡
*****************************
温活リラクゼーションサロン Luce
HP http://luce-relax.jimdo.com/
mail luce.relax@gmail.com
tel 03-6426-6339
0コメント