秋バテ♡
秋バテは、夏場のエアコンによる冷えや、夏と違い朝晩の冷え込みで、昼は半袖で充分なのに、夜になると半袖では冷える。そんな気温の変化が自律神経を乱します。また夏の暑さによる疲労感から、食事のバランスが悪くなってしまっている方もいるのでは?
*秋バテの症状とは?
・全身のだるさ
十分な休養を取っているつもりでも、朝晩の気温の変化などで思ったように寝れなかったり、入浴も夏のシャワーで済ます生活のままゆっくり疲れが取れていないのでは。
・食欲がわかない
秋になっておいしいものがたくさん出てきて、食欲の秋なんて言われるほど食欲を刺激する季節にもかかわらず、食べる気がなくなっていませんか?食事をするというのは意外と体力を使います。しかしそこできちんと食べないことで身体を回復する栄養も取れず、さらに秋バテが悪化してしまうのです。
・下痢や便秘になる
下痢も便秘もどちらも胃腸が弱まっている証拠です。消化不良を起こすことによって下痢になるし、胃腸の動きが悪くなれば便秘になります。食べる量を減らしたり、食欲がないからと軽めに済ませていませんか?
・抜け毛が増える
充分な栄養を摂れず、しっかりとお風呂で温まることもできないと血行不良から抜け毛が増えてしまったりもします。また、女性ホルモンのバランスが崩れることによっても抜け毛が増えてしまいます。女性ホルモンのバランスは強い疲労感などでも起こります。
秋バテが悪化し全身の倦怠感が続くと、生理不順などを起こしてしまう場合も。
*そんな秋バテ解消には
♪運動
適度な運動をすることで、全身の血流をアップさせていきましょう。血流をアップさせることにより血流がよくなり、疲労物質の代謝がよくなったり新鮮な空気が全身に運ばれやすくなり、新陳代謝もアップします。
♪食生活の見直し
疲れた時こそきちんと栄養素を取ることが大切。
特に疲労感にいいとされるレモンや梅干しを代表するクエン酸、滋養強壮にいい山芋、エネルギー代謝に欠かせないビタミンB群などを中心に、バランスのいい食事を心がけましょう。
♪よもぎ蒸しで内臓を温め&リラックス
よもぎ蒸しで、しっかり芯から温まりながら、ヨモギや漢方がお体の不調を整えてくれます。全身温かい血液がめぐり、内臓機能も良くなります。そして何より、自律神経のバランスも整うのでおすすめです。
秋バテは仕事や育児を頑張りすぎる女性が特にかかりやすいです。
時に自分を甘やかしてあげることも大切♪
*****************************
温活リラクゼーションサロン Luce
HP http://luce-relax.jimdo.com/
mail- luce.relax@gmail.com
tel 03-6426-6339
0コメント