風邪予防にアロマ♡
日に日に気温が下がっていますね。
空気も乾燥して、風邪も流行ってきています。
そこで今日は、風邪のときにオススメのアロマと、アロマを使った予防方法をご紹介します♡
☆風邪のときにオススメのアロマ☆
*ティートリー
フレッシュでシャープな香り。
殺菌と消毒の作用に優れていて、咳やのどの痛み、鼻炎、気管支炎などの呼吸器全般に良く、免疫力を高めて感染症を防ぎます。また、ニキビケアや日焼けの炎症、化膿止めなどにも良いです。落ち込んだ心をリフレッシュしてくれる作用もあります。
*ペパーミント
スーッとしたメントールの香り。
優れた殺菌作用があり、咳やのどの痛み、鼻づまりなどの呼吸器系の不調や、下痢や便秘、吐き気などの消化器系の不調の改善に効果があります。また、ニキビケアやオイリー肌のお手入れにもオススメ。スーッとした香りが、脳に刺激を与えて集中力を高め、眠気を覚ましてくれます。香りが強く刺激があるので、使用量には注意が必要です。
*ラベンダー
さわやかなフローラルの香り。
殺菌作用があり、のどの痛みや鼻水、痰などの症状を和らげます。感染症の予防にも良いです。また、鎮痛作用もあるので、頭痛や生理痛、腹痛などの様々な痛みも和らげてくれます。皮膚細胞の活性化を助けてくれるので、切り傷や火傷、ニキビなどの肌トラブルの改善にも役立ちます。
☆風邪の予防方法☆
【うがい】
殺菌作用のあるアロマを使ったうがいは、風邪予防やのどの痛みに効果的です。他にも、口内炎や歯周病、口臭が気になるときにもオススメ。(小さいお子様は飲んでしまう可能性があるので、使用は控えて下さい。)
*うがい水の作り方・・・コップにウォッカ5mlと精油(ティートリー or ペパーミント or ラベンダー)を2~3滴垂らし、よく混ぜます。そこに約300mlの水を入れて、さらによく混ぜたら出来上がり。
【アロマスチーム】
精油を入れたお湯から出る蒸気を、鼻や口から吸いこんで体内に入れることで、鼻やのどの粘膜に潤いを与え、のどの不調や鼻づまりが改善されます。蒸気を顔に当てることで、お肌も保湿されます。
*セルフでできるアロマスチームの方法・・・湯気がたつくらいの熱いお湯を洗面器に入れ、精油(ティートリー or ラベンダー)を2~3滴入れます。お湯の30cmくらい上に顔を持っていき、約1分間、大きく息をして鼻と口から吸入します。この時、目は閉じて下さい。蒸気を逃がさないように大きめのタオルを頭にかけるといいです。
日頃の手洗い・うがいに加えて、アロマを使った予防方法もぜひ取り入れてみて下さい(^^)
今月のキャンペーンはこちら♡
ご予約はこちら♡
*****************************
温活リラクゼーションサロン Luce
HP http://luce-relax.jimdo.com/
mail luce.relax@gmail.com
tel 03-6426-6339
0コメント