ピラティスのはじまり
2月らしい寒さが続く今日この頃。
寒暖差でからだもビックリしてしまいますね。
暖かい春が待ち遠しいです(*^^*)
さて今日は、ピラティスの起源について書いてみたいと思います。
ピラティスとは、
1920年代にドイツ人のジョセフ・H・ピラティス氏が、第一次世界大戦で負傷した兵士のリハビリのために開発したものです。
体を自由に動かせない兵士が、
体に余計な負担をかけることなくトレーニング出来るように、
ベッドに寝たままの姿勢で行われていました。
(ピラティスには仰向けで行うエクササイズがたくさんあります。)
ベッドの柱やマットレス、スプリング等を使って、ベッドを改造したそうです。
この写真のようなマシーンを使って行うピラティスもありますが、
Luceでは、床にマットを敷いてする『マットピラティス』のレッスンを行っております。
ベッド1台分、つまりマット1枚分のスペースがあれば、
どこでもピラティスができちゃうわけですね。
現在ではリハビリだけではなく、
ケガの予防・姿勢の改善・ひきしめ効果など、
色んな目的でピラティスがとりいれられています。
また、ピラティス氏は
「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回でからだの全てが変わる」
と述べています。
私がまだまだ未熟な頃、レッスンを受けた後に
「あぁ~~~~!!ピラティスを1ヶ月毎日続けて受けたいよぉ~~!!そしたらなんか体が変わる気がする~~!!!」
と思わず声が出た事があります。
まさに30日。。
30回で自分が変わる気がする!と、体と頭で感じた瞬間に出た言葉でした。
ピラティスさんの言う通りだね~なんて、先生と笑い合ったのはいい思い出です(*^^*)
ピラティス氏のメソッドは、その後弟子たちによって受け継がれ、世界中に広められました。
私もみなさまに、ピラティスの素晴らしさを伝えていければと思っています☆
Misaki
キャンペーン&ご予約はこちら♡
*****************************
温活リラクゼーションサロン Luce
HP http://luce-relax.jimdo.com/
mail luce.relax@gmail.com
tel 03-6426-6339
0コメント