いい肉の日♡

3日前の『いい風呂の日』に続きまして、、、

今日11月29日は、いい(11)にく(29)の日です!

街なかを歩いてると、焼肉店やステーキ店などで色々なキャンペーンをしているのを見かけます♪


そこで今日は、それぞれのお肉が持つ栄養素やその健康効果をご紹介♡


*鶏肉

【ビタミンA】含有量が牛肉や豚肉の10倍以上で、肌荒れや風邪予防に効果的。

【コラーゲン】豊富に含んでいて、健康的な皮膚や血管を作ってくれる。

【メチオニン】肝機能強化や、うつ症状を改善。

【低脂肪・高タンパク質】お肉の中でも消化吸収が良い。

鶏の胸肉には抗酸化作用があるので、アンチエイジングや疲労回復効果もあり☆ ホルモンバランスも整えてくれます。



*牛肉

【良質なタンパク質】タンパク質を構成する必須アミノ酸をバランス良く含んでいて、丈夫な体や、健康な肌・髪を作ってくれる。

【亜鉛】特に赤身肉に多く含まれていて、免疫力UP。

【鉄分】牛肉の鉄分は吸収率の良いヘム鉄で、貧血予防に良い。

【ビタミンB2】脂肪を燃焼させてエネルギーを作る。

【ビタミンB12】造血作用があり、鉄分の吸収を助ける。

牛肉には、体を温める作用もあるので、冷え性にも効果的です。



*豚肉

【ビタミンB1】疲労回復やストレス緩和、炭水化物の糖質を分解する働きがある。含有量は、他のお肉はもちろん、お肉以外の食べ物と比べてもトップクラス。特に赤身のヒレ肉に多く含まれている。

【ビタミンB2】脂肪を燃焼させてエネルギーを作る。

【ビタミンE】アンチエイジング効果を高める。

【ポークペプチド】血圧を下げ、肝機能の向上やコレステロールを下げる効果がある。



*羊肉

【L-カルニチン】エネルギーを作り出し、体内に溜まりやすい脂肪の燃焼を高める。

【不飽和脂肪酸】体内のコレステロールを減らしてくれる。

【ビタミンB2】脂肪を燃焼させてエネルギーを作る。

【鉄分】貧血予防に良い。

羊肉の脂肪は、他のお肉に比べて融点が高いため、脂肪が体に吸収されにくいです。そのため、高血圧や糖尿病の改善など、生活習慣病の予防にも効果があります。



お肉によって効果は様々☆

普段、特に意識せず何気なくお肉を食べていた方も、栄養素をちょっと意識して選んでみてはいかがでしょうか?(^^)


*****************************

温活リラクゼーションサロン Luce

HP http://luce-relax.jimdo.com/

mail luce.relax@gmail.com

tel 03-6426-6339


温活リラクゼーションサロン Luce

完全予約制のゆったりリラクゼーションサロン。温活リラクゼーションサロンLuce よもぎ蒸し、アロマトリートメント、パーソナルレッスン(ヨガ、ピラティス、トレーニング) 完全個室で周りを気にすることなく心と身体を緩めていきましょう。