十色食♡
女性は便秘で悩んでいる方が多いですよね。食物繊維を意識して摂っているけど、なかなか…という方もいらっしゃるかと思います。
便秘の原因は、食生活の乱れや水分不足、ストレス、運動不足による筋力の低下、便意があるのに我慢をしてしまう、先天性、などなど様々です。
中でも、食生活の乱れが原因の方はとても多いかと思います。
「1日に〇〇品目を摂るといい」「食物繊維が豊富なのは〇〇、タンパク質が豊富なのは…」などの言葉を聞いたりして、最初は意識して買い物するけどすぐにその意識は無くなってしまったり…ちゃんとした食生活を送りたいと思いつつも実際は難しいですよね(^^;
そこでオススメなのが、十色食(といろしょく)♡
赤・黄・緑・白・黒の5色の食べ物をバランスよく摂ると栄養にも見た目にも良い、というのは聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、さらに細かく分類して、橙・桃・青・紫・茶の5色を増やして、10色にしようというのが十色食です!
【赤】牛肉、マグロ、レバー、トマト、りんご、いちご、梅干し etc...
【黄】卵、しょうが、とうもろこし、バナナ、レモン、チーズ etc...
【緑】ブロッコリー、ほうれん草、枝豆、アボカド etc...
【黒】昆布、こんにゃく、黒ごま、のり、ひじき etc...
【白】米、大根、玉ねぎ、豆腐、牛乳、ヨーグルト etc...
【橙】にんじん、かぼちゃ、いくら、うに、みかん、柿 etc...
【桃】豚肉、鶏肉、エビ、鮭、新しょうが、桃 etc...
【青】サバ、イワシ、アジ、ブルーベリー etc...
【紫】海藻、なす、さつまいも、ブドウ etc...
【茶】納豆、きのこ類、ごぼう、うなぎ etc...
この色分けは決まっているわけではないので、例えば「鮭は橙」と思う方は橙にしたりなど、ご自身の思う色に分類して下さい☆
食べ物1つ1つの栄養素を詳しく知らなくても、自然とバランスのいい食事が摂れ、なおかつ色彩豊かで出来上がった料理がより美味しく見えます☆(ちなみに、黒・青・紫が不足しがちになりやすいそうです。)
この十色食は、毎食する必要はありません。もちろん毎食できれば理想的ですが、難しい場合は、1日3食を3・3・4に分けたり、「最近、赤や桃(肉類)が多かったから、青(魚)にしよう」など、ご自身の食生活を見直す1つの方法としてぜひ活用してみて下さい(^^)
便秘だけでなく、お肌などの不調の改善にもオススメです♡
今月のキャンペーンはこちら♡
ご予約はこちら♡
*****************************
温活リラクゼーションサロン Luce
HP http://luce-relax.jimdo.com/
mail luce.relax@gmail.com
tel 03-6426-6339
0コメント