節分♡
今日、2月3日は節分ですね!
節分は本来、「季節を分ける」という意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指します。
旧暦では立春の頃が1年の始めとされて重要視されていたので、節分といえば一般的に立春の前日となったそうです。
節分といえば、豆まき☆
豆まきに使われる豆は、地域によっても違いますが、大豆をまく地域が多いかと思います。
大豆は、皆さんもご存じの通り、とっても栄養がある食べ物♡
「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が豊富で、他にも食物繊維や鉄、カルシウム、ビタミンも多く含まれています。
大豆と言えばイソフラボンという言葉をよく聞きますよね。
イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)に似た働きをします。
エストロゲンは、
・肌の新陳代謝を促進する
・髪のツヤやハリを保つ
・女性らしい丸みをおびた体をつくる
・卵胞の成熟を促す
・受精卵の着床を助けるため子宮内膜を厚くする
・自律神経を安定させる
・骨の形成を促し、血管収縮を抑制する
など、たくさんの働きがあります。
このエストロゲンの働きを補ってくれるイソフラボンは、私たちが日常的に摂取できる食べ物では大豆のみに含まれています。
納豆や豆腐、味噌など、日頃は加工された大豆製品を食べることが多いですが、節分の今夜は豆まきの後に大豆そのものを味わってみて下さい(^^)
ちなみに、、、
豆まきでは、大豆を生のまま豆まきをすると、拾い損ねた豆から芽が出て災いが起こる、と言われているそうです。。。なので、炒った大豆を使って下さいね(^^)
今月のキャンペーンはこちら♡
ご予約はこちら♡
*****************************
温活リラクゼーションサロン Luce
HP http://luce-relax.jimdo.com/
mail luce.relax@gmail.com
tel 03-6426-6339
0コメント