胸鎖乳突筋♡
首がつらい…そう思ったことがある方、多いと思います。
そんな方の多くは胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)が張っているかも☆
胸鎖乳突筋って、知っていますか?
胸鎖乳突筋は、デスクワークが多い現代人は、特に負担をかけやすい筋肉です。
この筋肉は、首を回したり曲げたりする時に使う重要な筋肉です。
うつむいた姿勢をとるとき、特にこの筋肉に負荷がかかっています。
首が前に出た状態のままで長時間作業をすると、5kgもある頭を支えるために、
筋肉はずっと緊張したままになります。
精神的に落ち込んでいるときなどには、この胸鎖乳突筋も異常に緊張している場合が
あります。
胸鎖乳突筋は、脳神経の一つである「迷走神経」と強いつながりがあります。
「迷走神経」は、胃や腸など、多くの内蔵の働きを司るものです。
また、リラックスしたときに働く自律神経(副交感神経)でもあります。
胸鎖乳突筋の異常緊張が続くと、自律神経である迷走神経にも影響を及ぼします。
この結果、胃炎や胃酸過多、下痢や便秘、耳鳴り、頭痛など、
自律神経失調症などで見られるような症状を伴うことがあります。
Luceでは、ボディのオイルトリートメントだけでなく、ヘッドマッサージや、耳のリフレクソロジー、フェイシャルトリートメントの際も胸鎖乳突筋ほぐしますよ♪
↑耳の後ろから鎖骨にかけて、ちょうどきれいに胸鎖乳突筋が♪
耳を上下、左右にぐりぐり引っ張るだけでも効果大♪
0コメント