汗の種類
よもぎ蒸し後のお客さんによく
「汗がベタベタしない!」
と言われるのですが、
汗にはいろんな種類があります。
まず、汗を出す汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があります。
エクリン腺は、全身に分布していて汗は無味無臭。
アポクリン腺は、体の一部、特にワキの下に多く分布しています。汗は白く濁っていて皮脂やタンパク質などニオイの元になる成分を多く含んでいます。(元々フェロモンの役割を果たしていたといわれています)
そして汗には、温熱性、味覚性、精神性の3種類の要因があります。
温熱性発汗
・暑いときや運動をしたときに体温調節のためにかく汗
・汗をかく部位:手のひら、足の裏を除く全身
・汗腺の種類:エクリン腺
味覚性発汗
・辛いものや酸っぱいものを食べた時にかく汗
・汗をかく部位:おもに額や鼻
・汗腺の種類:エクリン腺
精神性発汗
・ストレスや緊張など精神的な刺激によりかく汗
・汗をかく部位:ワキ、手のひら、足の裏など局所的
・汗腺の種類:エクリン腺、アポクリン腺
また、汗腺にはろ過機能もあります。
汗が出る前に汗腺が塩分やミネラルをろ過して血液に吸収させる働きがあるのですが、日頃汗をかく習慣がないとその働きが弱ってしまい、ミネラル等が排出されてベタベタして、蒸発しにくく、ニオイのきつい汗になります💦
また、「手汗」が気になる人は自律神経の乱れが原因の可能性が高いです。
よもぎ蒸しで気持ちいい汗かいて、リラックスしながら汗腺の機能を整えましょう♨️
ご予約はこちら
年末年始は、年末12月29日(18時閉店)まで、年始1月4日から営業となります。
*****************************
温活リラクゼーションサロン Luce
HP http://luce-relax.jimdo.com/
mail luce.relax@gmail.com
tel 03-6426-6339
0コメント