男性の冷え性♡

今日はひな祭り♪

日中は暖かかったですが、夜はまだまだ寒く、

1週間の疲れと冷えを取りにいらしていただいた方々、ありがとうございました。


冷え性に関して、女性は意識が高いですが、

男性は自分が冷え性だということに気づいていない方がとっても多い☆


手足が冷たいというような冷え症の典型的な症状では、男性の冷え性は見つけにくいです。次のような症状にあてはまることが多いほど、すでに男の冷えの症状が起こっているかもしれません。


*いつも疲れている

*気力が沸かない

*夜なかなか眠れず昼間は眠い

*べたべたした汗をかく

*食事をすると顔から汗が吹き出る

*下痢や便秘、痔の症状が起こりやすい

*肩、首、腰が凝りやすい

*抜け毛が増えた

*口内炎ができやすく、舌がヒリヒリする

*目が疲れやすい

*足の爪や足先の色が紫色をしている


一見すると、冷え性とは無関係に思える症状でも、実は冷え性が根本にあるために症状が起こっている場合が多いです。

自分は男性だから冷え性が起こるわけがない、というわけでもないのです。


そして男性の冷え性が起こる原因は‥ほとんどは生活習慣と関係しています。自分の生活習慣の中で、次のようなことに心当たりはありませんか?


☆冷たい飲み物が大好きなコールドドリンク症候群

冷たいビールや飲み物が好きだという男性は多いと思います。

本来、人間のからだは気温など環境に応じて体温を調節する必要があるので、暑い季節には冷たいもの、寒い季節には温かいものというように、飲食物などの温度によって少しでも体温の調節をスムーズに行おうとします。

しかし、男性は自分のからだが冷えていることに気がつきにくく、女性に比べれば基本的には汗をかきやすい体質なので、その場の温度が快適なら、冷たい飲み物を多く飲んでしまう傾向があります。

年中、冷たい飲み物を飲むことが習慣になると、飲み物の冷たさと摂る水分量が多くなることによって、からだの中が常に冷えた状態になります。

からだが冷えた状態が続くと、体温を調節する自律神経の働きが乱れたり弱くなったりするので、からだにさまさざまな不調が起こります。


☆年齢とともに筋肉が脂肪に変わっていく

男性は女性に比べて筋肉量が多いため、体質的には熱を作る機能が高く、冷え性は起こりにくいと考えられます。ですが意識的に運動をしていないと、30歳を過ぎるころから筋肉は少しずつ脂肪に変わっていきます。

これは男性ホルモンの分泌が減ることや、老化現象の1つなのでしょうがないこと‥

つまり、男性は年齢と共に体温を作り出す筋肉が減り、熱が作られにくくなることと、冷たい性質を持つ脂肪が増えていくことが同時に進行するため、冷え性が起こります。


☆心がもたらす冷え

男性は職場や人間関係などさまざまなストレスを多く抱えるほど、心を強く持とうとする働きが強くなりますが、これは同時に、からだの緊張が高まり血管が収縮したり血流が悪くなったりして、からだにとっては冷えの状態になります。



サウナが好きな男性は多いと思います、サウナがお好きな方はよもぎ蒸しもはまってしまうかも!?

しっかり体の芯から温めて、日頃の疲れ、ストレスをしっかりリセット☆

奥様や、彼女と、またお一人でも♪

全室個室なので、安心してゆっくりして頂けます(^^)




**Luceよりお知らせ**

・男性のご案内が可能となりました。

・クレジットカード決済スタートいたしました。(visa,MasterCard)

今月のキャンペーンはこちら♡

ご予約はこちら♡

*****************************

温活リラクゼーションサロン Luce

HP http://luce-relax.jimdo.com/

mail luce.relax@gmail.com

温活リラクゼーションサロン Luce

完全予約制のゆったりリラクゼーションサロン。温活リラクゼーションサロンLuce よもぎ蒸し、アロマトリートメント、パーソナルレッスン(ヨガ、ピラティス、トレーニング) 完全個室で周りを気にすることなく心と身体を緩めていきましょう。